こんばんは、大阪店の込山です。
連休もあっという間に終わりましたね。満喫されましたでしょうか。
新しいS1000RRを当店メカニックの佃(つくだ)が試乗してきましたので
その感想をご紹介いたします。
メカニック佃です。 試乗車のS1000RRと。↓以下、試乗記です。
まずは跨ってみての感想。さすがに身長175cmの男性でも両足のつま先がようやく着くくらいの足つき。それでも車重の軽さのおかげでふらついたりはしない感じ。 停車中にNから一速に入れるときにギアの入りがスムーズ。ガッチャ‼っとショックがなく、ガチっとはまる。
慣らし中なのでシフトアシストの使用はしていないが、クラッチでの操作でも各ギアの入りはスムーズ。モーターのように吹け上がるエンジン特性と相まってまるでシームレスかのように速度が上がっていきます。
走行中のステップポジションは意外と低め。膝の曲がりもきつくない。前傾はある程度あるものの、広めのハンドルのために思ったよりはきつくない。スロットルバイワイヤーのおかげで右手首の疲労も少なく、オートクルーズとの併用でロングランでも全然疲れが出ない。SSだからと言ってロングツーリングに不向きかといえばそうではないようです。
敦賀駅まで行ってきました。。夜は寒かった。。。
高速道路からワインディングへ、
パワーがたっぷりあるので6速のままでもまったり走れるトルクがあり、楽ちんです。
ハンドリングはいたってニュートラル。フロントが入りすぎることもなく、かといってアンダー気味になることもない。これはタイヤの特性かもしれない。
フロントブレーキはすさまじく効く。しかも指一本で。コントロール性も抜群、文句なし。
リアブレーキはSSらしく、ぐっと踏まないと制動力が十分発揮しないが、コントロールしやすさという面では良好。
MODEによっても変化するけれど、ROADで走っていると、エンジンの電子制御がうまくプログラムされているように感じました。前型と比べてハイスロになっていても、安心して開けていける。エンジンブレーキもうまくコントロールされているので、低速でのギクシャクすることが一切なかった。
SSなのでサーキット向きに作られていると思っていたが、最新SSらしく、非常に制御が細かく、あらゆるシチュエーションでの走行を想定している。細かい操作はバイクに任せて、初心者の方でも安心してライディングの楽しさを堪能できると思います。素晴らしい進化!
以上、メカニック佃の試乗記でした。↑後ろに敦賀駅が写っています。ほんとに行ったんですね。
お店で試乗できますので
気になる方はぜひご来店のうえお試しください。
ご来店お待ちしております。